皆さんお疲れ様です!金田興業 守口班です(*’▽’)
今回は尼崎にあるプラント工場の改修工事に行ってきました。
以前からある現場のひとつだったんですが、
守口班が乗り込むのこの日が初めてでした!!
それではいつもの感じで見ていきましょう(笑)
はい!地組の写真忘れました!
今回組むのはこのタンク!中に油を入れる容器だそうです。

建地がつけないところは細工しています。
1日目は地組、床で3段組んで終了です。
一周回って1800mmのスパンが14スパン、
あと半端の寸法が1スパンでした。
2日目はせり上げとシート張りでーす!

昇降用のタラップを付けて、
下であらかじめ作った手摺り用の
単管を上げて(声掛けよし)ブラケット付けて鋼製板敷いて番線しての繰り返すと…
ジャジャーン!


足場は完了〜!( ´ ▽ ` )
続いてシート張りです(*´꒳`*)

なかなか綺麗ですね!!
ん?隙間からなんか出てる…
関目に来てくれた笑顔のお兄さんか!?

んん?
ふ、増えた!!
はい。ふざけてますよねー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
っとこんな感じで組立完了です。
※2つの頭が生えていた隙間は撮影後ちゃんと結束しました。(笑)
以上タンク組立でした。
最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
それではご安全に(^^)
2017年1月22日(日) 15:33 |
カテゴリー:
作業内容
皆さんお疲れ様です!
本日アップするのは…な、ナ、ナントΣ(・ω・ノ)ノ!
『滝行』です!!!!!
なんで滝行??って思った人いますよね?
正直僕らも同じでした(笑)
しかも大阪でも雪が降った次の日でした。
その日の気温は2度か3度!
精神修行には最高のコンディションです。(涙)
社員ほぼ全員で行ってきました。
それではさっそく見ていきましょう!
ブルブル(゚Д゚;)
まずは手を合わせて、鐘を鳴らします。
エイ!!
ご~ん!となかなかの音量でした(*’▽’)
次に住職から1日の流れなどの説明。
8:30集合の9:00~17:30というスケジュール。
次に『座禅』

シーンとした空間で自分と向き合います。
座禅と聞くと木の棒で叩かれるやつ?と思う方もいるでしょう!
正解です。パチーンとええ音してました。(笑) あれは想像通り痛いです。

お次は『滝行』
気合いを入れて、白装束を纏います。いい表情ですね。
いざ!!
やるぞ!やるぞ!やるぞ!と掛け声( `ー´)ノ


順番に一人ずつ滝に打たれます。
大体ひとり1分半ほどで、打たれている間は住職がお経お唱えます。
僕個人の感想を言えば…首、肩あたりに穴が開くと思うぐらい痛かったです(涙)
写真で見るよりも水の勢いはかなり強かったです。
さらにはこの水温、4度か5度くらいでしょうか(笑)
なんせ過酷でした。
しかし打たれた後は、
『パーフェクトボディ』 いい体ですね~(笑)
みんなが口をそろえて言っていたのは「なんかスッキリした!」でした。
皆さんにもオススメします(笑)
全員無事終わり、お昼ご飯を頂き、
きゅーけーい(●´ω`●)

和室にストーブ、たまりません(笑)
午後からは住職から『人間繁盛』という教えです。

『人間繫盛』 『仕事繫盛』というお題でした。
すべての原点は人であり すべての源は人間関係である。
というところから始まり色んな教えを頂きました。
各々心に響くものがあったり、考えさせられる内容でした。
最後にみんなの前で1人ずつ感想発表をして修行が終わりました。
勝光寺の皆さんありがとうございました。
また、貴重な体験をさせてくれた金田興業にも感謝です!
仕事に関係無いブログを読んでくれた皆さんにも感謝します。
ありがとうございました!!!
以上滝行でした(‘◇’)ゞ
2017年1月20日(金) 20:37 |
カテゴリー:
お知らせ
皆さんお疲れ様です!守口班の作業内容をお伝えします。
以前予告していた、ロングスパン据付してきたので早速いってみたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!
ポンっ!まずは外部足場解体!シートが無い2スパンを払します。

ポポンっ!はい!解体おわりー(*’▽’)
2スパン9段、うん。早いですね(笑)
よーし!メインの据付いきまーす!
(。´・ω・)?あれ

はい。またやらかしました。(>_<)
写真忘れました。すいませんm(__)m
まず、機械屋さんの手配で機材の搬入、機材を下ろしながら搬入車両のクレーンを使って
写真赤色の本体を仮組み、仮組したのをクレーンで吊って写真の位置にスポーン!!
って感じでした( ̄▽ ̄;)
はい!休憩はさんでロングスパンが上に上がるためのレールとレールを固定するための単管の建地の取り付けをしていきます。
上までいけば各階ステージと前養生!


1Fステージ外部側の組立途中です。

前養生の組立途中です。
これがステージの杉板を敷く前の写真です。

2.3.4.5Fのステージは、2スパン梁枠を親、1.5mの単管をコロ、その上に桟木、そして満面の笑みの
お兄さんがビスを止めている杉板という順番で施工します。
これは1階躯体側のステージです。
ロングスパンと躯体の高さが違うためスロープにしてみました!(^^)!
これで一輪車もスイスイ走れると思います!


ひとつずつ仕舞いをつけて無事終了です。
かなりとびとびの説明で申し訳ないですが、『ロングスパン据付』という作業は据え付ける作業自体はあっという間でした。逆に前養生、各階ステージ、とメイン作業よりも時間が掛かるほうが多かったです。
また、自分のイメージ通りに進んで嬉しかったこと、上手くいかなった作業で悔しかったことの経験を
次に活かして頑張ります!
というところで今日はこの辺で(‘◇’)ゞ
機械屋さん、笑顔のお兄さんありがとうございました。
また最後まで読んでくれた方々ありがとうございました。
それでは、明日も『ご安全に』( `ー´)ノ
2017年1月10日(火) 11:59 |
カテゴリー:
作業内容
お疲れ様です(*’▽’)
『守口班』本日の作業内容は、『タワークレーンクライミング』でした!

今日がこの現場初のクライミングだったので、控えのアングルが足場と干渉しないか
少し不安もありながら作業スタートです!
いつもお世話になっている機械屋さんの指導のもと、
マスト側にバンドを取り付け、躯体の梁にはブラケット。これがなかなか重たい…
そして、「アングル」を吊り上げて…


スポッ!!と1本目入りました。
今日応援に来てくれた先輩と一緒にアングルのボルトで固定して
2本目、3本目とサクサク入れていき、控えの作業は終了。
そしていよいよクライミング!
クライミング装置をマストに取り付け、吊り上げ固定して旋回台をクライミングしてを
繰り返し…
ドーン!!無事クライミング完了!!
あれ?一気に飛ばしたな。と思われた方もいるのではないでしょうか?
すいません!間の写真撮るの忘れてました(゚Д゚;)
次は頑張って撮ります。
さて次回はロングスパン据付をアップしますのでご期待ください!
機械屋さん、応援の先輩ありがとうございました。
それでは、明日もご安全に!!
2017年1月8日(日) 17:18 |
カテゴリー:
作業内容
明けましておめでとうございます㊗️
本日は金田興業の安全祈願をしました(^ω^)

ほぼ全員がビシッとスーツに身を包み、気持ちが良かったです(๑╹ω╹๑ )
訳あってスーツじゃない人も居ましたが(>人<;)
そのあとは食事会で









みんなで南海グリルにて楽しく食事をしました(*^ω^*)
食後のデザートまでありました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして最後は倉庫前にて解散しました╰(*´︶`*)╯♡
南海グリルはとても美味しくいただきました(//∇//)
明日からは仕事です(^ω^)
気持ちを切り替えて、無理をせず頑張りましょう(๑>◡<๑)
それでは明日もご安全に☆彡
2017年1月4日(水) 20:14 |
カテゴリー:
作業内容