ブログ
みなさんお疲れ様です!
最近、仕事量が少なくて少し暇です。笑
だがしかーし!
こんな暇なときにしかできない事が
あると思います。
例えば普段振り回している
家族、恋人に時間を使ったり。
免許や資格を取得しに行ったり。
毎日ハードな作業を共にする
腰道具、その他の工具、車
などなどのメンテナンス。
でも1番大事なのが自分のお手入れ、
ひと言で言うと『勉強』ですよね!
いや〜…自分で書いていても耳がいたいです。笑
話が脱線してしまいましたが、早速‼︎
『EVピット解体』
見ていきたいと思います!
この現場は以前タワークレーンやロングスパンの組立をアップした関目の現場です。

これは朝1番の資材置き場ですが、整理整頓がされており気持ちが良いですね!前回綺麗にしてくれた方々ありがとうございます。

これがEVピットです。と言ってもイメージがわかないですよね?四角い穴⁇みたいな感じです。
語彙力の無さ…涙
まず手順としまして、前段取りで落下養生のネットとハーフアンチ、片ブレスを解体していきます。

前段取り状況。動きが早すぎてピントが合いません。笑

これが前段取り完了の写真で、下から上に撮っています。よーく見るとハーフアンチ1枚残ってますね。笑
次にロープで資材を下ろしていきます。

お〜なかなか怖いです。

怖い=安全帯ではありませんが、しっかり安全第一で進めていき…
ででーん!解体完了!
四角い穴⁇っぽいですよね!笑

最後に資材運搬、セットして完了!
守口班のアニキもドヤ顔です。笑
というところで本日の作業終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
それでは『ご安全に』
2017年5月30日(火) 22:37 |
カテゴリー:
作業内容
お疲れ様です😄
今回は前回載せた単管支保工の続きを見ていきたいと思います。

作業開始時の足場です。


足元の補強してます、斜面で足元が滑りくて危ないですね😅 安全帯ヨシ‼️


しっかり補強を取り付けて、足場上げていきます。
この後に運搬用モノレールで斜面にステージを組立にいきました。
少しずつモノレールで資材を運搬しての組立で手間が掛かる作業でした😩

作業が終わり下から見た足場を撮ってみました、もう少しで組み終わりです😄
今回は此処まで、ご安全に。
2017年5月29日(月) 22:20 |
カテゴリー:
作業内容
お疲れ様です
今回は仮囲い組立の作業風景を見ていきたいと思います。
仮囲いとは、防犯や安全、防塵、遮風、遮音目的で工事期間中の工事現場と外部を遮断ため設けられる高さ2m以上の防護板の事です。


まず防護板を貼る為の骨組みを組立ていきます


大分組み上がってきました☺️
ここから板を取り付けていきます

フックで固定してます、作業中の写真を撮り忘れた


作業完了後の表と裏の様子です。
綺麗に施工できました
今回は此処まで、ご安全に
2017年5月28日(日) 23:00 |
カテゴリー:
作業内容
5月21日
金田興業の従業員とその妻の
の結婚式でした!!
おめでとうございます!
うちの会社のエース的存在の晴れ姿!
感動しない人なんていませんでしたね。
その思い出を写真と共にどうぞ^ – ^

新郎の入場!
可愛い息子も一緒です^_^
珍しく2人共緊張してます笑
続いて新婦、
お父さんとの入場です!
お父さん、もう泣きそうな顔してますね笑

誓いのキスを交わし
親族、友人らに祝福され
とても幸せそうでした^ – ^

式の最後に
新婦からのブーケトス!
そして、新郎からのブロッコリートス⁉︎なんてものがありました笑
受け取った人からの一言!
『生やん!せめて、湯がいて‼︎』との事でした!笑
式が終わり
披露宴会場へ)^o^(
初めての?共同作業!
ケーキ入刀!
からのお決まりのアーン😮
新婦への一口がスプーンにこんもりしていたのに対して
お返しがこれ!笑

3倍返しで皆びっくり笑

とても美味しそう笑
元気な子2人もいただきます!
微笑ましくて羨ましい!!!



最後に金田興業の皆でハイチーズ!
これからも末長く幸せに暮らしてください。
2017年5月25日(木) 10:04 |
カテゴリー:
作業内容
お疲れ様です😄
今回はあまり経験のない作業をする機会があったので、載せていきたいと思います。
まず作業内容が、山道などの落石防止ネットを取り付ける為の足場を組み立てます。


作業場所は崖の上♪




まず1区間の骨組みを組み立てて資材を荷揚げし、足場を伸ばしいきます。


今回は此処まで、ご安全に😄
2017年5月24日(水) 06:27 |
カテゴリー:
作業内容

金田興業の職人が
結婚式をするので
金田興業の仲間全員で
余興をさして貰えることに
なりました!!

結婚式に向けて
仕事終わりの
平日や
日曜日に
汗をいっぱい流したよ!

いい余興ができるように
打ち合わせも
いっぱいしたよ!!



仲間って
最高やなー!
2017年5月23日(火) 12:44 |
カテゴリー:
作業内容
皆さんお疲れ様です^ ^
本日はタンクの中に単管で足場の組み立てを行いました(^ ^)

早速タンク内に入ろうとしたのですが事件が…

見ての通り入り口がかなり狭いです
- 入るのに苦戦しました( ´Д`)y━・~~
- 顔が…笑
- 中に入ってみると真っ暗
- その上薬品の匂いがきつく息苦しかったです(>人<;)

寸法を測り組み立て開始

資材を入れる場所が先ほどの穴からでしかできないので大変でしたがなんとか本日は終了‼️
明日は引き続き最上段のステージの組み立てを行います。
暗い中での作業になるのでより一層気をつけて作業したいとおもいます。
ご安全に‼️
2017年4月21日(金) 20:45 |
カテゴリー:
作業内容
外周の仮囲いが終わり、ようやく工事現場っぽく?笑
なってきました。


仮囲いはいつもそうですが
境界での作業になるのですぐ横は道路!
なんてこともしばしば、、、
僕らの作業の中でも結構危ない部類の作業です_| ̄|○

長手約120Mの景色は圧巻でございます!!!
夜景見てるよりこっちの方が見惚れますね。
躯体の方もいよいよ背が伸びてくる頃で
型枠が、たくさん並んでいます。
こちらも絶景スポットとなっております。
広い敷地だと思いきや
工事が進むにつれてとても狭くなってきました泣
まだまだ先は長いですが
現場の竣工までお付き合いください(^-^)
では明日もご安全に!
2017年4月21日(金) 19:42 |
カテゴリー:
作業内容
皆さんお疲れ様です😄
今回は架台ステージの解体を見ていきたいと思います。
まずは架台ステージが、どんな物か見てみましょう♪


これは組立中ですが、こんな感じで鉄骨で足場を組み立てる為のステージを組立ました。
今回はそのステージを解体していきます。

この様に一本ずつ、ラフターで解体していきます。

土台の鉄骨を固定している単管を外して、吊り上げて寝かします。

綺麗にセットして搬出します😄
重量物の解体で手間が掛かりましたが、安全に作業を進め終えることができました。
これでステージは半分終わり、明日からは反対のステージ上の足場の解体からスタートです👍
今回は此処まで、明日もご安全に‼️
2017年4月16日(日) 23:53 |
カテゴリー:
作業内容
皆さんお疲れ様です😄
更新が遅れました😭なので初日からの作業を載せていきます😅
- 初日は絞りダクトと言う煙が通る、大きな排気施設の補修用足場の解体です。

右側の青いネットを張っている、足場の解体をしていったのですが写真を撮るの忘れてました😭
まだ足場は残っているので解体の様子はその時に載せてます😅

支保工の解体中です、四角い柱がダクトを支えていました。

材料を降ろしている所ですね、短い柱は軽いんです☺️ただ長い柱は3mもあって重いわ‼️

最後は材料をセットして、ラフターで材料置き場まで運びます。
支保工が少し残って終了しました。
今回は此処まで、ご安全に😄
2017年4月16日(日) 23:01 |
カテゴリー:
作業内容
5 / 10« 先頭«...34567...10...»最後 »